



まぶしいせいじん、今日はエプロンに三角巾をしてます。
え、今日の幼稚園リトミックは「お料理教室」ですって!?
夏にぴったりの「○○のおと」を作るんだって!
空き缶や空き箱に片段ボールを貼り、お米を入れて
蓋を閉じます。さて、どんな音がするかな?
早速子どもたちから「うみ!」「マラカス!」の声。
「みずのおと」の作り方が分かったところで、
今度は自分で鳴らしてみたいよね(^_-)-☆
レインスティックや、オーシャンドラム、その他
身近にある素材を使って作ったエコ楽器の数々を順番に一つずつ味わっていきます。
水の音のフルコースです✨
楽器の多くは、中に入っているものが見えるように作ってあります。
「貝殻はいってた!」「ストロー(切ったもの)
とキラキラ(モール)」「ボタン!」発見する楽しみも一緒に味わって♪
まだまだ、デザートもありますよ~^m^
今日のテーマにぴったりの手作りマラカス工作。
しかも、京子先生考案の七夕スペシャルバージョン🎋
願いを込めた短冊と一緒に笹に飾ってもいいし、振ったらシャカシャカ♪
上にゴムが付いていて、ヨーヨーの様に遊ぶ事もできちゃう優れもの。
これ先生も欲しかった・・・(*^_^*)
どれみランドさーん、次は先生たちの分もキット送って下さ~い!
今日のおさらい・・・
今日鳴らした楽器の中で、ひとつだけ、本物の水が入った
楽器がありました。おぼえているかな? ~Chako先生より~
Chako先生が20種類近くの楽器を用意してくださいました!ありがとうございました♡