年長リトミック担当の赤海久子(ちゃこせんせい)です( ´ ▽ ` )ノ
初回に「らっこ」と一緒にお邪魔して以来の年少クラスです。
8人(?)の音階キャラクターともすっかり「おと(音)もだち」になった子どもたちの為に、
今日はちゃこせんせいの相棒「まぶしいせいじん」を連れてきました!
まぶしいせいじんが持ってきてくれた色とりどりの卵にビーズを入れて、
たまごマラカスを作り、音階キャラクターのシールを貼りました。
「これはだれの音~?」と、ゆみこせんせいがピアノで音を鳴らすと「どんぐりさん」「みるくん」などのお答えが♪子どもたち、なかなかいい耳を持ってますね(`・ω・´)b
たまごマラカスを使って、同じ色のシフォンを使った色あそびや、
5カウントダウンで一斉に転がす活動を楽しみました。
マットを使って自分で転がる活動も行ったのですが、
「音が鳴ってる時だけ転がる」というルールを設けたところ、子どもたち、ピアノを弾くちゃこせんせいの方をじーっと見て音を待つことが出来ました。
すごい!!
ほとんどの子どもたちが年中クラスで継続するとのことで、今後の成長が楽しみです❤
ちゃこせんせい、年長クラスで「まぶしいせいじん」と待ってるからね(^_-)-☆
<にじ>https://youtu.be/HZEmZ26SrtU
<まぶしいせいじんのうた>https://youtu.be/XyKzG9kntj0