
寒い寒い1月でしたが、年少さんは、風邪をひいている子がいなくて、元気いっぱいでした。
毎回の流れに慣れてきてくれた年少さん(^_^)v
音階ダンスは、男の子チームと女の子チームで別れて、向かい合って立ち、お互いの動きを見ながら行ってみました。
新しく取り入れた活動は、とくに張り切ってやってくれる年少さんでした(#^^#)
おさんぽは、音を集中して聴いている子が増えてきました。
今月は、季節にちなんだリトミックを行いました。
「凧あげ」、「カルタ取り」ならぬ、「どれみカード取り」、「だるまさんがころんだ」。
そして、まもなく訪れる立春の日を前に「節分」のプログラムは、教室で豆まき(白いスポンジ)と、可愛いちびっこ鬼に変身して、鳴子の楽器活動と、今月も盛りだくさんの活動を行いました。
「どれみカード取り」は、ヒントを少しずつ出していき、分かったところでカードを取るゲームでしたが、
ゲームとなると、いつも以上に集中力を発揮して、みんなが音をよく聴いて取り組んでいました。
どんな活動にも反応が良く、好奇心旺盛な年少さん。
今月から、毎回、楽器を取り入れての活動を行っていきます。
いろんな楽器に触れながら、リズムに合わせる事、みんながぴったり合う事を目標にしていきます。